貸切温泉が楽しめる宿
天然温泉を心ゆくまで満喫できる宿
当館は、滞在中いつでも温泉を楽しむことができる温泉付貸切一棟貸し宿です。
日奈久温泉は、日本経済新聞の企画によって2000~2002年に選ばれた名湯100ヶ所「日本百名湯」の一つにも選ばれた本物の温泉です。
日本の温泉の約7割が「加水」「加温」や、「循環湯」を使用していると言われている中、日奈久温泉では、加水・加温なしの天然温泉を源泉かけ流しで楽しむことができます。
本物の温泉に心ゆくまで浸かってみませんか。
6つの源泉を混ぜ合わせた効能豊かな湯
日奈久温泉はほとんどの旅館・温泉施設において、共同源泉からの引き湯を利用しており、当館もその施設の一つです。
共同源泉では、泉質や湯温の異なる6つの泉源を混ぜ合わせて使用した混合泉。これにより、季節によって異なった温度や、泉質を楽しめるメリットがあるのです。
季節に合った配湯で、気持ちよく入浴できる仕組み
春から夏の気温が高い時期は、源泉温度40~43度の弱アルカリ性単純温泉の源泉を利用することで、加水なく100%の源泉を堪能できるよう配湯しています。
単純温泉とは成分が単純なのではなく、含有成分の量が一定に達していないものを言います。つまり体に優しい成分で刺激が少なく、湯あたりしにくい泉質で、夏にピッタリ。
弱アルカリ性単純温泉は、優しい泉質で子どもからお年寄りまで安心して入れる「家族の湯」、肌の角質をとる美肌成分が含まれる「美肌の湯」と言われるとてもいいお湯です。
暑さで疲れた心と体も、この温泉なら無理なく癒すことができます。
秋から冬の寒い時期は、単純温泉に源泉温度47~49度のナトリウム−塩化物泉を混ぜ、加温なく適温にして配湯します。
ナトリウム−塩化物泉は、保湿保温効果があるので、湯上がりも体温を逃しにくく、いつまでもぽかぽか。塩の成分の“パック”で湯冷めしにくく、「温まりの湯」とも呼ばれ、冬にピッタリの泉質なのです。
また、単純温泉の美肌効果と、ナトリウム−塩化物泉の保湿保温効果で、乾燥する冬でもしっとりする嬉しい効果があります。
もともと、温泉好きの人の中には、肌の角質をとる「美肌の湯(弱アルカリ性単純温泉)」に入った後に、塩化物泉の温泉に入って肌の乾燥を防ぐ「美人の仕上げ」をする人がいるそうなのですが、冬の日奈久の混合泉では、1つのお風呂で美人の仕上げができてしまうという一石二鳥の嬉しいお湯なんです。
このように、6つの泉源からその日の気温に合うように源泉を混ぜ合わせるので、熱すぎる・ぬるすぎるというようなことがありません。
いつも適温で、気持ちよく入浴できるのが日奈久の混合泉の魅力です。
また、混合泉だからこそ、各泉源の効能が豊かに混ざり合う、いいとこどりのお湯なのです。
当店では、このお湯を贅沢にかけ流しています。
季節ごとに違ったお湯を、堪能してみてください。